爆釣!カワハギ船 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 08日
3ヶ月ぶりの、釣りでございます。
前回は真夏の釣り、沼津静浦港で、カツオやサバ釣り、 今回は真秋の釣り、久里浜の山下丸、カワハギ船です。 平日、雨模様ですが、駐車場は満杯。 30台近く来ています。 朝6時前着。 常連さんはもっと早く来て、場所取りしています。 船釣りの場合、よく釣れる席がありまして、船の後ろの角だったりするのですが、だいたいそこは、ベテランさんが陣取っています。 アマダイ釣りの人は手前の船、カワハギの人は奥の船です。 小雨が降っていたのであまり写真は撮れませんでした。 乗船してから30分近くは沖に出ます。 1日の成果がこちら。 クーラー満タンとはいきませんでしたが。 大小混ざって32匹のカワハギが釣れました。 20人弱の船内で、私は平均的な釣果だと思います。 竿頭は、私の隣の常連さんで、船中ダントツの67枚。 私の倍のペースで、釣り上げていました。 仕事と同じで、本気でのめり込んでいる人、ノウハウを蓄積している人にはかないませんね。カワハギ船2回目の私が勝てるはずもないのですが、負けず嫌いなもので。 見ていないふりをして、横目でガン見していました。 どこが違うのか。 スピードと正確さが違う、というのが結論です。 手際の良さと、技量と経験とで、まるで海の中が見えているかのような竿さばき。仕掛け投入から誘い、取り込みまでの一連の動きに無駄がない。 これはまさに、仕事ができる人の特徴と全く同じではないですか! 何はともあれ、カワハギ船、最高の時間でした。 大きな10枚は明日以降の楽しみに残して、しばらく冷蔵庫で熟成。小さな22枚は、フワッフワの唐揚げになりました。 カワハギは、毒のないフグのようなものですので、味もフグ並み。唐揚げも、薄造りも最高です。肝醤油も美味しすぎて、至福の幸せです。 それから、一番美味しいのは、お頭。煮付け、唐揚げ、塩焼などで食べるのです。
by eco_house
| 2017-11-08 20:13
| 趣味・日常
|
ファン申請 |
||