安藤忠雄展 2 |

カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 05日
![]() 安藤忠雄展、行ってきたようです。 美術館や建築展に行くときは、必ず音声ガイドを利用するようにアドバイスしています。 それから、もらってきた資料などは全てファイルに保存し、履歴としてとっておくこと。これも後になって効いてきますよね。チリツモですからね。 浮いたお金でクリアファイルを買ってきていました。 これはアメリカのフォートワース美術館ですね。 水面と屋根の水平真っ平らな感じと、 華奢なY字支柱が印象的です。 結構な展示量だったようですよ。 コンクリート建築と開口部、光の扱いや自然調和といった基本の流れは理解して帰ってきた様子です。 以前に自分で行った東京アートミュージアムが実は安藤忠雄の作だということにもようやく気がついたようです。 でも、安藤忠雄展をいつの間にか阿部サダヲ展!と連呼しております、天然なうちの娘です。 建築めぐりのスタンプラリーがあって、表参道ヒルズとか、上野毛駅とか、都内の公共建築をめぐると、何かのグッズがもらえると張り切っていました。 それなりに混雑していたと。 私は平日休みの日にうまく時間を見つけて行ってこようと思います。
by eco_house
| 2017-11-05 21:28
| 視察・研修など
|
ファン申請 |
||